1月キッズレッスンは節分! |
カテゴリ
全体 うちごはん そとごはん おでかけ かいもの こども ぬう みる ダイエット おはな 5月ご案内 塩レモン キッズレッスン 食べるごま油 1月ご案内 ポットラッククッキング キッチン 料理教室について 5月の講座 6月ご案内 6月講座 7月ご案内 7月講座 9月ご案内 9月の講座 10月ご案内 11月ご案内 10月の講座 12月ご案内 11月講座 12月講座 1月ご案内 1月講座 2月ご案内 2月講座 3月ご案内 3月講座 4月ご案内 4月講座 お弁当 レシピ びよう 親子レッスン マンツーマンレッスンについて 自己紹介 天然石アクセ キッズレッスン 未分類 以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 12月 22日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 千葉県船橋市の自宅にて少人数制の料理教室をしています 私の自己紹介についてはこちらからお読みください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは。 1月キッズレッスンのお知らせ。 まず1月と言ってますが、 実際には2月1日、2日に開催します。 そして2月レッスンは、 2月22日、23日に開催!(募集はもうちょっと後になります) ややこしくてごめんなさい。 1月分レッスンは「節分」 恵方巻を作ります。 が、恵方巻というのが正解かキンパというのが正解か。。。。 正しく言うと 節分に食べるキンパです。 ややこしくてごめんなさい。 節分に太巻きを食べる文化がだいぶ定着していますが、日本の太巻きより韓国の太巻きの方が我が家では人気なので ここ数年はキンパ頼りです。 レッスンでは 「巻きす」に海苔を乗せて、ご飯を薄く引いて具を乗せて、ぐるっと一気に巻く。 2025年の恵方を向いておうちでゆっくり食べてください。 「オニまんじゅう」とは角切りのサツマイモの角がゴツゴツ見えるさまがオニのツノや金棒を想起させたことがこの名前がついた名古屋の郷土料理(和菓子)です。 又は「米粉の蒸しパン」で悩み中です。 近日中に決めます。 ■MENU キンパ(1本) チュモッパ(2~3個) (仮)鬼まんじゅう(2個) 全てお持ち帰りします。 ■日時 ①2月1日(土) 9:30~11:30 ②2月2日(日) 9:30~11:30 ■参加費 3,300円 封筒に名前を書いてお釣りの無いように持参してください。 10.11月参加の方には月謝袋を渡しました。 ひらがなで名前を記入してください。 ■持ち物 エプロン(あれば) 手拭きタオル 水筒 マチのある袋(保冷バック、紙袋、エコバックなど) ■対象年齢 4~12歳くらい ■場所 船橋市二和西(自宅のためご予約後詳しい住所をお伝えします) お申し込み方法 公式LINEにて ■お名前(読み仮名) ■年齢 ■参加希望番号 ■当日連絡のつく電話番号 ■当日の様子をinstagramのストーリーで配信する予定です 顔出しNGの方はNGと記載お願いします。 を記載の上お申し込みお待ちしてます。 今回はお子様のみ参加のレッスンになります 保護者の方は駐車場までの送迎をお願いします。 お迎えの時間になりましたインターホンを鳴らしてください。 駐車場での送迎時間以外の駐車、おしゃべりなど近隣の方にご迷惑をおかけしますのですみやかな乗降をお願いします。 お願い事が多くなりましたが、お子様の安全のためにもよろしくお願いします。 ではたくさんのご予約お待ちしております。 #
by houci
| 2024-12-22 18:06
| キッズレッスン
|
Comments(0)
2024年 12月 19日
1.2月レッスン残席状況
1月 20(月)🈵 21(火)🈵 22(水)🈵 23(木)🈵 24(金)🈵 25(土)🈵 2月 3(月)🈵 4(火)🈵 5(水)🈵 6(木)🈵 7(金)残1 8(土)🈵 12(水) 残2 13(木) 残3 14(金) 残1 15(土) 🈵 12月中にお申し込みの方早割1,000円OFF リピーターの方は更に1,000円OFFとなります。 ご予約お待ちしてます。 #
by houci
| 2024-12-19 09:58
|
Comments(0)
2024年 12月 17日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 千葉県船橋市の自宅にて少人数制の料理教室をしています 私の自己紹介についてはこちらからお読みください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2025年1.2月のレッスンのご案内です。 温めて温めまくって遅くなってしまいましたが、ついに「発酵調味料」レッスンを開始します。 もう我が家では無くてはならない発酵調味料。 美味しくて、体に良くて、調味にプラスすると時短でご飯が作れるのいいことだらけ。 今後のhouciレッスンには必ずと言っていいほど発酵調味料が使われますので、 まずはその基礎のレッスンを1.2月に開催します。 3月以降は通常レッスンと併用して「塩麹レッスン」「醤油麹レッスン」など単品で受講のレッスンを準備してますので、 「塩麹」だけ習いたいなどの方はそちらを受講お願いします。 が(笑)、基礎を全て学べてこの価格は最初で最後になりますので大変お買い得でお勧めです。 ■MENU ・壱日味噌 ・塩麹 ・醤油麹 ・玉ねぎ麹 ・甘酒 発酵調味料の基礎となる5種類が一気に学べるお得なレッスンとなっています。 「壱日味噌」とは 炊飯器(レンジの発酵機能やヨーグルトメーカでも可)で保温して作ることで半年以上かかる発酵がなんと「一晩」で出来上がります。 カビの心配もなく、初めて味噌を作ってみたい方や仕込んですぐに食べたい方にお勧めです。 我が家はもっぱらこの味噌を愛用していて、「あっ、無くなりそう」と思ったら作る手軽さが私にはあってます。 「塩麹」は麹調味料の中でも一番王道なものです。 塩味+旨味があり、塩代わりに使えます。 漬けたり、和えたり。 保存性が高まり、酵素の力で食材が柔らかくなり、消化されやすくなるのが一番分かりやすいかな? 「醤油麹」 醤油味に旨味と甘みがプラスされ、冷ややっこ、卵かけご飯や納豆の醤油代わりに使ってみてください。 料理には餃子、肉そぼろなどひき肉にに加えると麹の粒が苦手な方にもバレることなく食材がしっとりと美味しく。 「玉ねぎ麹」 これは子供たちが大好きな麹調味料。 味はコンソメによく似ています。生の玉ねぎが苦手な方にも食べやすくなってます。 ドレッシング、卵焼き、ピラフ、焼肉のタレなどの調味料変わりはもちろん、ハンバーグやしゅうまいの玉ねぎのみじん切り変わりに使えば 調理が超絶楽になるのでこちらは多めに仕込んでおくことをお勧めします。 「甘酒」 ご飯と麹を混ぜて作る甘酒。 麹の酵素がご飯のデンプンを分解してブドウ糖に。これによって甘みが出ます。 「酒」とついてますが、アルコールは含まれませんので赤ちゃんからお年寄りまで誰でも食べることが出来ます。 『天然の総合ビタミンドリンク剤』と言われ夏バテ予防として昔から好まれていました。 飲んでも美味しいですが、料理の砂糖代わりにも使います。 トマトソースやミネストローネなど加えるとトマトの酸味が柔らぎ美味しくなります。 ■レッスン内容 デモンストレーションをメインとして 発酵調味料を作りその調味料でランチ作り まずは和えるだけをメインとして簡単ランチの作り方(発酵調味料を使いこなせないなんてことがないように) ■お持ち帰り(容器はこちらで準備します) 壱日味噌 600g 他は200g ■発酵ランチ(レシピ付き) ・塩麹漬け&醤油麹の海鮮丼 ・味噌汁 ・漬物 ・ポテトサラダ ・フルーツ甘酒 (こちらのメニューも随時SNSでアップしていきますね) フルーツ甘酒 ■日時 1月 20(月)21(火)22(水)23(木)24(金)25(土) 2月 3(月)4(火)5(水)6(木)7(金)8(土)12(水)13(木)14(金)15(土) 10:00~13:30 定員6名くらい(駐車場4台が埋まり次第満席とさせていただきますので自転車で来れる方はぜひ自転車でお願いします) レッスンは、2名さまより開催。 1名さまの場合、日程を変更していただく場合もございますので、ご了承ください。 10:00am-10:15 メニューの説明 10:15am-12:30 デモを中心としたレッスン 12:30~13:30 試食&復習 13:30 終了予定 ※準備がある為、入室は5分前よりお願いします。 ■レッスン代 10,000円 リピーター割り 2022年3月以降(現在の場所に移転してから)の参加者が対象 1000円OFF 早割り 12月末までご予約の方 1000円OFF (例)リピーターの方で12月中にご予約の方は2000円OFFの8000円になります。 ■場所 千葉県船橋市二和西 講師自宅 お申し込み後詳しいご住所をお伝えさせていただきます 🅿️駐車場あり(4台) ■持ち物 エプロン 手拭きタオル ■キャンセル料 レッスン7日前より2,000円 前日より全額となります ■お申込み方法 下記を記載の上 公式ラインからお願いします □氏名 □携帯番号 □当日の交通手段(車、電車、自転車など) 公式ライン(1対1でのトークになります。他の方には読まれませんのでご安心ください) ご予約お待ちしております。 三井美峰 #
by houci
| 2024-12-17 12:15
| 1月講座
|
Comments(0)
2024年 11月 09日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 千葉県船橋市の自宅にて少人数制の料理教室をしています 私の自己紹介についてはこちらからお読みください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12月のキッズレッスンのお知らせ 12月と言えばクリスマス! 今年もケーキを作ります。 今年は ■「スコップケーキ」! スコップケーキとは 「深さのある容器にスポンジ生地とフルーツをクリームを重ねスコップ(スプーン)ですくい取るケーキ」の事です。 ①米粉のスポンジ生地作り 卵を黄身と白身に分ける試練 メレンゲの作り方 ②生クリームを泡立てる ③2層に重ねてデコレーション の手順で作りますので、ホイッパーやゴムベラでお菓子作りした子集まれ~。 ■型抜きクッキー クリスマス直前。 サンタさんへお礼として型抜きクッキーとお手紙を準備する子供たちが好き!ってことで作りましょう。 数あるクッキー型から自分のお気に入りを見つけて、型抜きして焼き上げます。 ※今回クッキー生地は時間の関係でこちらで準備しておきます。 時間あるかなー。 あったらスコップケーキの余りで「ミニパフェ」作って食べたいな。 時間余るように、みんなをあおるよ。 みんな頑張って。 ■MENU スコップケーキ(1~2人分) クリスマスクッキー(1~2枚) ミニパフェ(レッスン内で食べます) ■日時 ①12/21(土) 9:30~11:30 ②12/22(日) 9:30~11:30 ■参加費 3,300円 封筒に名前を書いてお釣りの無いように持参してください。 10.11月参加の方には月謝袋を渡しました。 ひらがなで名前を記入してください。 ■持ち物 エプロン(あれば) 手拭きタオル 水筒 マチのある袋(保冷バック、紙袋、エコバックなど) ■対象年齢 4~12歳くらい ■場所 船橋市二和西(自宅のためご予約後詳しい住所をお伝えします) お申し込み方法 公式LINEにて ■お名前(読み仮名) ■年齢 ■参加希望番号 ■当日連絡のつく電話番号 ■当日の様子をinstagramのストーリーで配信する予定です 顔出しNGの方はNGと記載お願いします。 を記載の上お申し込みお待ちしてます。 今回はお子様のみ参加のレッスンになります 保護者の方は駐車場までの送迎をお願いします。 お迎えの時間になりましたインターホンを鳴らしてください。 駐車場での送迎時間以外の駐車、おしゃべりなど近隣の方にご迷惑をおかけしますのですみやかな乗降をお願いします。 お願い事が多くなりましたが、お子様の安全のためにもよろしくお願いします。 ではたくさんのご予約お待ちしております。 #
by houci
| 2024-11-09 21:54
| キッズレッスン
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||